よつまお

過去ログ倉庫を兼ねたライフログ的な雑記ブログ。記事ジャンルにこだわることなく、不定期更新でゆるゆる運営しています。

ブログ移転 ( https://www.yotsumao.org/ )

 

サーバ空き容量監視バッチ-ReadMe

以下メモは2009年頃まで私が所持PCにて主に使用していたものである。
異環境下でもアレンジ次第で参考に出来る箇所もあるため、ここに記載しておく。
なお、各バッチの中身については、別記事にて詳細を記述していく。

-----
・平日10時にemp.batをタスクにスケジュールし、\\hogehoge\barの空き容量を監視。

・全容量390GBとして残り12GBをきったら(dirでの数値参照。=使用率:約97%以上になったら)
 管理者に向けてアラートメール発信。

・アラートを受けて、bar2へ移動してもよいフォルダ等が決定したら、
 \\hoge01\Temp\inp.batを起動して移動したいbar下のフォルダ名入力。(原則1フォルダ名のみ)

「\\hogehoge\bar\%folder%」という変数がセットされているので、「bar\」以下のパスを入力。

※bar_2.batが当日23時59分にタスク設定されるので、日が変わる前にinp.batを行う。
 Temp内にフォルダ名を記載したfolder.txtを直接保存&
デスクトップのbar監視内のbatをタスク手動設定でもよい。
 
・スケジュールされたbar_2.batにより移動終了次第コピー、コピー終了次第元ディレクトリ削除。
 (2段階方式:移動が正規終了すればコピーは行われず、削除は行われない。
移動が不正ならコピーが行われ、さらにコピーしきれなかったエラーファイルがあった場合は、
  再度コピー。その後コピーが正規なら削除実行)

・作業終了後、管理者に向けて、終了後空き容量・移動結果・コピー結果・削除結果のログ送信。
-----
bar以下の何かのフォルダ移動したいときは。
サーバのC直下に、移動したい\bar以下
フォルダパスを記載したfolderテキストを用意。
あとはサーバのタスクにバッチ仕掛けて待機。

※フォルダ移動のつど、コマンド作り直すの面倒なので、
C直下のテキスト参照して、フォルダ指定できるようにしました。

move使ってるので、エラー発生したら移動完了しません。
C直下にログ残すようにしたので、見れば失敗か否かわかるかと。

一度エラー無視で\bar2にコピーして、正常終了したら、
\barの元フォルダを削除といった手順をふんでもいいと思いますが、
「正常に終了したら」ってところの判断と条件指定が思いつかなかったので、
それは保留。