よつまお

過去ログ倉庫を兼ねたライフログ的な雑記ブログ。記事ジャンルにこだわることなく、不定期更新でゆるゆる運営しています。

ブログ移転 ( https://www.yotsumao.org/ )

 

【四方山話】旦那、ダンナと呼ぶことへ違和感があるだが?やけに最近多くね?

twitterに書くには長すぎる、かと言ってブログに書くには短すぎる、そんなチラシの裏にでも書いておけシリーズ。

 

旦那、ダンナと呼ぶことへ違和感があるだが?やけに最近多くね?

いや、もうこんなもんは個人の自由だし私の勝手な思い込み含めなのかもしないけどさ、どうしてもダンナって呼ぶのが好きじゃないのよ。時代劇の江戸っ子よろしく、よう若旦那!的な感じがして、すごくぶっきらぼうな気がしてさ。

 

それこそ私の親世代は、主人・家内が当たり前の時代だったから余計になんだろうけどね。

これまでの間におそらく関西芸人たちの影響で、相方とか嫁とか連れとか言う呼び方も跋扈したね。嫁は、結構男性の間ではスタンダードになってきちまった感がある。まぁどれも気持ち悪いけど。

 

しかしダンナ、って決して敬称的意味を持つ旦那という言葉とはどうも違う使われ方をしてる気がするのよ。むしろへりくだり調で真逆というか。

だって女性の立場が向上して、ある意味で強くなってから台頭してきた呼称の流れなわけで、それをもし女性たち本人が"主人"よりもより敬意を払った言葉として、"旦那"を使うとしたら矛盾してる。

 

じゃあどうすりゃいいかって、普通に呼べないの?

一般的な婚姻において、男女のカップルのこと自体をなんて言うわけ?

旦那嫁なんて言うか?相方よろしくコンビなんて呼ばないよね?

そう、単に"夫妻"でしょうが。だったら初めからへりくだりも尊重もない一般的呼称の"夫・妻"を使えばいいじゃない。

 

というかもっと言えばだ、自らの配偶者のことを話すってのは、必ずしも堅苦しい場面ばかりじゃなく、むしろ逆に打ち解けた友人間でだってあるはずだ。

だったらさ、そのときくらいは自分の配偶者の名前も出して使ってあげろよ。夫の〇〇、妻の××、って。いや枕詞つけずに伝わるんなら直に〇〇、××でいいよ。

 

確かに当人の役割としては、夫婦の間に限り、夫・妻かもしれん。だけどその人には初めからその人が生まれ持った名前があるんだ。それが結婚したとたん使用頻度激減だぜ?子供がいたら尚更だ。もっとそれを大切にしてやれよ。

 

長く一緒にいたら気恥ずかしさっつーのもあるのかもしれんが、くだけすぎたあだ名とか、おいお前とかねぇちょっととか、ダンナ・ヨメなんて言葉に逃げずに、もっとその人の真名を使って、そしてきっちり呼んでやれ。それがコミュニケーションのスタートってやつだろ。